Youtubeチャンネル登録者を最初の100人目指したい方へ、僕の経験からアドバイスします。

[talk set=”悩んでいる人” pos=”left” color=”gray”]Youtubeを始めて数ヶ月です。
チャンネル登録者が全然増えなくて悩んでいます。
みんなどんなことをやっていますか?[/talk]

このような方は多いと思います。

 

この記事は

「Youtubeのチャンネル登録者が増えない」

「頑張ってVLOG作ったのに見てもらえない」

「Youtubeをもっと戦略的に運営したい」

という方向けに書いています。

 

記事の信頼性

KINPATSU FILMSがYoutubeチャンネル登録者0-100人までの間にやったことを記事にしています。

皆さんのほとんどがYoutubeで収益化が可能となる登録者1000人と年間の再生時間4000時間を目指している方だと思います。

この記事ではGoogleの検索エンジンの仕組みによるSEO対策人間の心理を使った戦略的な情報を書きました。

登録者が100人より多い少ない関係なく参考になれる記事だと思いますのでぜひご覧ください。

結論

Youtubeでの活動の成功の鍵となるものは

  • 「戦略的にやる」
  • 「とにかく動画をつくってみる」
  • 「続ける」

これが全てだと思います。

 

細かく解説していきます

 

 

目次

心構え

Photo by Leon Seibert on Unsplash

まずこれから始める方向けに厳しい事を言います。


Youtubeで自分の動画を見てもらうことは楽ではないです。

 

軽い気持ちで始めると続かないかもしれません。

自分のできる事を無理のないように長く根気よく続けることが大事です。

 

まずはこういう気持ちの面から準備していきましょう。

登録者が増えるごとに感覚が変わる

KINPATSU FILMSで感じた登録者数ごとの色々な変化を書いていきます。

あくまでも僕の感覚なので完璧な情報ではありません。

 

0-20人 全く見てもらえない辛い時代。
20-50人 高評価やコメントをくれる人が数人現れる。
50-70人 再生回数100回超える動画が何個かある。
70-100人 いろんなところからアクセスされているのが数字でみえてくる。


この僕の経験からすると、皆さんも参考にしていしていただきたいのは目標1000人が大きな目標ですが、細かく10人50人100人目指すというので考えてみましょう。

努力の積み重ねがいつか実を結びます。

一気に達成できる人の話が検索すると出てきますが、才能があったか運が良かっただけです。

自分ができる事を考える

Photo by Leon Seibert on Unsplash

まずは自分がどんなチャンネルをやりたいのかというのと同時に、得意不得意をリスト化して考えてみましょう。

KINPATSU FILMSのリスト

可能
・人前で話す
・テクノロジー関連の解説
・趣味を動画に取り入れる

NG
・顔出し
・テンション高め
・機材をたくさん買う


というように書き出してみました。

僕はレビュー系の動画は数をこなす事ができないので、趣味の街巡りや撮影テクニックなどの解説なら主観アングルで撮影して投稿できるということがわかります。

違う視点から掘り下げてみましょう。

見る側の立場から何をするべきか考える。

Photo by NordWood Themes on Unsplash

Youtubeは誰もが最初は視聴者からスタートします。

Youtubeで何を求めて見ていましたか?

どんなYoutubeチャンネルが魅力的に思えますか?

よく見るYoutubeチャンネルを考察してみましょう!

見たいと思える有益な動画?
定期的に更新されている?
オリジナリティがある?

 

動画だけではなくチャンネル自体がどういう風に見えているのかも考えてみましょう。

チャンネルを正しく作成

Youtubeチャンネルを適当に作ってしまうと魅力が下がってしまいます。

わかりやすいチャンネル名を設定して印象が残るようなチャンネルアイコンを作って設定しましょう。
個人名でももちろんよいと思いますが、アイコンを全く設定していないとブランディングが弱い印象になってしまいます。

しっかりと計画を練りましょう。

チャンネルの目的やテーマを伝える。

見ている人が今後このチャンネルはこういう動画を出すだろうと想像できる内容が伝わると、視聴者はチャンネル登録をしてくれる可能性が上がります。

[このチャンネルについて]
金髪がトレードマークの30代半ばの社会人が本職IT企業のトレーナーの知識を活かしながらチュートリアルや日常を映画のように制作したVlogを発信していきます。

このチャンネルを登録すると映像制作に関わる情報を様々な角度から知ることができ、みなさまのサポートができると思います。

ぜひお気軽にご登録ください。

見てもらうためのチャンスを作る

Youtubeに動画をアップロードして

「よし、世界に発信だ!」

って思うかもしれません。

もちろん間違いではないですが、最初はそれを見つけてもらうための手段が全然ないのです。

有名になるまでは以下の方法でコツコツとやっていくしかありません。

自分からSNSでシェア
関連動画
誰かにSNS上で紹介される

他のSNSでリーチ

TwitterはYoutubeでの動画を拡散するには重要な方法です。

まずはフォロワーを増やしていき、同じようにVlogをやっている人たちの仲間になりましょう。

見てもらうには他の人のを見にいくのも大事です。新しい刺激もあって勉強になります。

拡散力はありますがリーチは本当に少ないので焦らず、効果的にツイートしましょう。

僕は定期的にYoutubeチャンネルをフォロワーに共有するためにSocialDogを利用しています。

ずっと無料会員でも予約ツイートができるのでTwitterを見る時間帯が多い時を狙って予約しています。

最近はフォローと解除を繰り返す悪質なフォロワーなどの特定してブロックしてます。

有料会員になるとフォロワーを増やすための分析ツールが使えるのでオススメです。

 

Twitterで拡散してYoutubeを成長させるなら有料会員の方が絶対にいいと思います。

 

詳しくはSocialDogについて書いた別の記事を参照してください。

[card url=”https://vlog-life-people.com/socialdog/”]

 

SEO対策

SEOSearch Engine Optimizationの単語の頭文字をとった言葉です。

簡単にいうと検索をされやすくなる対策のことです。

YoutubeではGoogleの検索エンジンを使っているのでGoogleのアルゴリズムを理解することでより検索されるようになります。

しかし、検索ボリュームが多いカテゴリーでは視聴数の多い動画や有名人の動画が先に出てしまいます。

視聴者はそれを優先的に見てしまうので関連動画として出てくるように仕組みを作っていくしかありません。

概要文を動画の内容に合わせて補足情報を書く

概要文を全く書かない人が多くいます。

概要文には動画の補足の説明となる文章を書くことをお勧めいたします。

このチャンネルに初めて見にくる視聴者も多いのでチャンネルについての情報も書いておきましょう。

[card url=””https://vlog-life-people.com/youtube_description/]

タグを設定

タグは動画をアップロードした時にあまり表に出てこない設定ですが、関連動画にはとても重要な要素です。
タグでは視聴者が検索しそうな言葉を入れます。

例えば「浅草に行った時のVlog」という動画をアップロードした場合

→[Vlog 東京 浅草] [Vlog 東京 観光]など


タグの中にはYoutubeのチャンネルIDを入れましょう。

チャンネルIDとは自分のYoutubeチャンネルのトップページを開いてURLを見ると出てきます。

僕のチャンネルID

https://www.youtube.com/channel/UCuL85bUwkkpQoVj1-ExlwFg

タグが思いつかない場合

外部サービスのnoxinfluencerで有名なYoutuberや人気Vloggerのタグを調べられます。

tube buddyで最適なタグを検索したりやSEO対策漏れがないかチェックできます。
僕はTubeBuddyの有料会員になっていて、タグやSEO対策をこのサービスでチェックしてます。

タグを探す時のTag Exploerという機能では、検索ボリュームと競争率を測ることができるので検索された時に上位にくる対策が可能になります。

しかもYoutube公認のサービスで安心です。

月額は4.50ドルなので500円くらいです。

確実にチャンネルを成長させたいなら無駄な出費になりません。

>>tube buddy

サムネイル

検索に出てきてもクリックされないと動画は視聴されません。

動画を見たいかどうかを決めるのはサムネイル(いわゆるタイトル写真)です。

多くの視聴者はサムネイルでどんな動画かを想像しながらクリックするので、暴力やグロテスクとか不快な表現がないかを判断しています。

サムネイルを作るアプリ

僕は最初Adobe Spark Postを使ってましたが、最近はもっぱら「Canva」 です。
おしゃれでフォントも豊富です。

Canvaの詳しい紹介は別の記事に書いています。

[card url=”https://vlog-life-people.com/youtube_canva/”]

良質なコンテンツを目指す

良質なコンテンツであることも大事な要素です。

動画を再生しても劣悪な動画であればすぐに視聴者は離れてしまいます。

良質なコンテンツとは何なのでしょうか?

画質が綺麗=良質なコンテンツというのは違うと思います。

Youtubeにある動画で複数のカテゴリに分けて考えてみます。

〇〇の使い方
〇〇に行ってみた
僕のモーニングルーティン
アメリカの大統領選挙で僕が思うこと
この方法で絶対に痩せられる
新型コロナはこうしたら防げる


上記の内容では、情報というものと自分の考えや意見に分かれています。

大統領選挙への意見とか政治について有名ではない人の考えや意見は基本的に視聴者は興味がありません。
しかし、使い方や〇〇に行ったというのは情報なので視聴者にとって有益な情報になり得ます。

すごく難しいのはモーニングルーティンです。

モーニングルーティンとはその人の個人の情報になるのでインスタグラマーや有名人のはみんな興味を示しますが、無名の人のを見るのは時間の無駄だと感じる人もいます。

もし無名でモーニングルーティンをやるのであれば

「在宅勤務のシングルマザーモーニングルーティン」
「ミニマリスト男子大学生のモーニングルーティン」

など、共感や憧れるようなキーワードを盛り込むと興味を示してくれるかもしれません。

ただし、リアルな内容でお願いします。

情報は有益と書きましたが、新型コロナの予防法とか健康を害するダイエットとかあきらかに信憑性のない情報は有害なコンテンツとしてGoogleのアルゴリズムからも嫌われてしまいます。

GoogleにはYMYLというYour Money or Your Lifeの略である「人々のお金や生活や健康」に関わるガイドラインがあり、フェイクニュースなどを検索上位にならないようにアルゴリズムが動くようになっているそうです。

そうした情報を扱うチャンネルの場合はE-A-TというExpertise(専門性)Authoritativeness(権威性)Trustworthiness(信頼性)をしっかりと開示している必要があるそうです。

難しい話もしましたが簡単に結論を言うと
「自分のアイディアや考えよりも実体験の情報が大事」ということです。

Online Salonに参加する

オンラインサロンが数年前から流行り始めていて、僕も映画監督がオーナーのサロンに参加しています。

オンラインサロンではプロの現場じゃないとわからない情報を仕入れることができるのが特徴で、クローズドな環境だからこそ、お金の話もあれば仲間との情報交換も可能になります。

どこに入るのかは好みだと思いますが、ちゃんとした実績のある(Youtubeの登録者数ではない)クリエイターの方がリアルな話が聞けるのでおすすめです。

[card url=”https://vlog-life-people.com/onlinesalonlist/”]

Blogも書く

「Vlogで情報発信するのにBlogもやるのは無意味では?」と思う方も多いと思います。
僕の動画について解説や機材情報をnote.comに書いたところ、約2割の方がnote.comからYoutubeチャンネルを見にきてくれているのです。

また違った考え方をすると、僕は東京で現在生活をしていて通勤時間が1時間で十分Youtubeが見れますが、格安SIMに変えてから通信が遅くなってしまい動画の視聴を控えるようになりました。

なので最近では通勤時間で情報を調べたい時に気軽に読める情報としてBlogが最高のメディアでした。


きっと同じように考えている方もいると思います。

またVlogというコンテンツはシネマティックを求めていくと情報が少なくなるので、文字として違うメディアを使い補足するということが可能になります。

Blogで自分を知ってもらいYoutubeのチャンネルを知ってもらうのは僕のチャンネルにとって大事な要素です。
このVlog Life PeopleはWordpressで作っています。

最初は無料のテーマでしたが最近STREETISTに変えました。
少し値段はしますが、課金する事でもっと頑張ろうと思えるので自分への投資ですね。

使い勝手やデザインが最高で気に入ってます。

>STREETIST

WordPressについては別の記事をご覧ください。
独学で2ヶ月で立ち上げました。

[card url=”https://vlog-life-people.com/wordpress_for_beginner/”]

まとめ

長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事を書いている理由は、みなさんに挫折せず楽しくVlogを作ってもらうためです。
本当に100人に達するのでも大変な道のりでやってきたので、この情報がお役に立てる日がくることを願っています。

とにかく皆さんが努力して欲しいことは、たくさん動画を作って毎回改善していってどんどん良いVlogを作っていただくことです。動画が多くなると検索された時に多く表示されるのでチャンスもその分増えるのです。
諦めずに楽しんでVlogを続けていきましょう!!

僕のYoutubeチャンネルKINPATSU FILMSも引き続きよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次