
そんな疑問にお答えします。
この記事は
「動画編集用のモニターを探している」
「動画編集を効率化したい」
「動画編集を仕事にしたい」
という方に向けて書いています。
結論
モニターはデスクスペースに合わせて大きすぎないサイズのモニターを選びましょう。特に動画編集でカラー補正をする方は色表現のカバー率が高いものがおすすめです。この記事で厳選した3機種を紹介します。
それでは詳しく解説していきます。
外部モニターのトレンド
パソコン用の外部モニターはとても流行っていて多くの動画編集者が使っています。
ラップトップ(ノート型)PCを所有している人が圧倒的に多い世の中ですが、在宅ワークや安価で良質なモニターが買えるようになってきたのが後押しとなり買い求める方が増えています。
トレンドになった要素は
- 在宅ワークの需要
- ノートPC所有者が大きい画面を必要としている
- 安価で高性能なモニターが増えている
特に大型なモニターは横長なものも増えてきていて1枚のディスプレイでより広い作業スペースを確保できるようになっています。
とりあえず種類がたくさんありますし、これから調べようとしている方にもおすすめを紹介していきます。
動画編集者向けおすすめモニター
動画編集者にとって外部モニター選びは重要です。
色表現のカバー率に注目してモニターを選びましょう。
特にカラーグレーディングという色補正を行う場合、モニターの元々の色が正しくなければ仕上がりが全く予想できないものになってしまうからです。
動画編集者は色域の再現率に注目してモニターを選びましょう。できれば広範囲の色表現が可能なAdobe RGB100%に近いもの。最低でもDCI-P3(デジタルシネマ規格)の表記があるものを選びましょう。
以下の3機種は間違いない性能を持っていますのでとてもおすすめです。
Dell U2720QM
誰もが知ってる有名メーカーDell(デル)のモニターでいいのがありました。DCI-P3というデジタルシネマの色域を95%もカバーしているので動画のカット編集だけではなくカラーグレーディングが細かく調整できます。カメラの周辺でもお金がかかってしまうので最小限の環境を整えたい時にはこのモニターかなって思います。
BenQ SW240
台湾に本社を置くBenq(ベンキュー)のカラーマネジメントモニター。ゲーミング用モニターでも有名ですが映像の現場でも使われていて、アマチュアでも手が届く価格帯のモデルがこちらです。プロを目指す動画クリエイターなら検討したい一つですね。最初はコスパ重視でこのモニターを買っておいて、稼げるレベルになったら上位モデルを買うのもアリですよ。
EIZO ColorEdge CS2420-Z
信頼できるプロ用モニターをお探しの方はEIZOのColorEdgeがおすすめです。上記の2つに比べると1台ごとに工場でキャリブレーションされていて5年保証が付いています。数々の有名作品を生み出したスタジオでも導入されているプロが信頼するブランドです。一番色域が広いAdobe RGBを99%カバーしています。
仕事を請け負うクリエイターなら奮発してこれを買いましょう。
おすすめモニターアーム
モニターアームは自在に高さや角度を変えられて作業効率を上げるだけではなく、ワークスペースをスマートに魅せてくれる優れものです。
在宅ワークや動画編集の長時間の作業で長時間同じ姿勢を余儀なくされる環境下でも視線を変えられることは健康にも重要なことですよね。
モニターアームを買うときの注意点
モニター側がVESA対応(後ろに専用のネジ留めできる共通規格)しているのかと耐荷重とデスクへの固定方式を確認してください。
特に固定方式はグロメットというデスクの天板に穴を開ける必要があるタイプもあります。穴あけが面倒な人は挟み込むタイプを選びましょう。
外部モニターと一緒に買った方がいいおすすめのアームを紹介します。
グリーンハウス GH-AMDD1-WH
とにかく安くていいものを探している方にオススメ。最大32インチモニターで9kgまで耐えられます。もっと安いのもありますが失敗するとただのゴミになってしまうのでグリーンハウスのモニターアームがとてもバランスが良いです。アームの裏側に配線を通す穴があるのも嬉しい仕様。
エルゴトロンLX デスクマウント
動画編集者で人気のモニターアームです。よりしっかりとした作りのモニターアームが欲しい方にオススメ。11kgまで耐えられます。お値段はグリーンハウスに比べると高いですが、ずっと使い続けたいかたは最初にこちらをどうぞ。
モニターを手に入れて最高の編集環境を目指そう
外部モニターとモニターアームを使うことでスマートなかっこいい環境で質の高い編集が可能となります。出費はどうしても避けられないですがクリエイティブな作業には快適な環境が必須といえます。
ぜひ新しいモニターを手に入れて最高の作品を生み出しましょう!
動画編集といえば容量をたくさん使いますよね。改善するには外付けハードディスクも必要です。
別な記事では外付けハードディスクについて紹介した記事もあるのでよければご覧ください。
[card url=”https://vlog-life-people.com/vlog_hdd/”]
それではまた!
コメント