今回は翻訳サービスのDeepLを紹介します。
[talk set=”Vlog初心者さん” pos=”left” color=”blue”] 調べてる情報がほとんど英語でしかなくて、翻訳ツールもイマイチ…英語がわかればもっとたくさんのリソースを調べられるのにな… [/talk]
こんな問題を解決します。
本記事では以下の事が学べます。
DeepL翻訳について
DeepL翻訳の良い理由3点
DeepL翻訳でVloggerにあたえる影響
DeepL翻訳について

DeepL翻訳は2017年にドイツで設立された機械翻訳サービスです。
機械学習により難しいニュアンスの言葉を理解して翻訳してくれるので、英語がわからない人でも英文メールなどのやりとりが簡単になります。
DeepLのニューラルネットワークは、細かなニュアンスを読み取り、これを反映させて、他の翻訳サービスでは出てこないような高品質の訳文を作り出します。 DeepLの翻訳と競合他社の翻訳システムの訳文を並べてブラインドテストを行ったところ、DeepLの翻訳は、競合他社の翻訳システムの3倍の頻度で優れているとして選ばれました。 DeepLは、scientific benchmarksのテストでも史上最高の結果を打ち出しました。
DeepL公式サイトより
DeepL翻訳の良い理由3点
DeepL翻訳の良い点を3つ書いていきます。
DeepL翻訳は無料でOK
DeepL翻訳にはDeepL Proという有料プランもありますが、文書の翻訳をしなければ無料で十分利用できます。
DeepL翻訳は万全のセキュリティ
もしも社内の機密文書を翻訳するならDeepL Pro。
DeepL ProはEU法に準規したセキュリティにより安心して翻訳をする事ができます。
DeepL翻訳はMac用のアプリがある
Mac用のアプリがあり、command + Cを2回押すと翻訳をしてくれます。ブラウザ上やMicrosoft Office等の様々なアプリ上で操作できます。
DeepL翻訳でVloggerにあたえる影響
DeepLを使う事でどんな影響があるかを考えてみました。
日本が抱えてる問題
みなさんは日本語以外で他の言語を話せますか?
僕は話せません。
全世界の言語人口を考えてみましょう。
1位中国語、2位英語、3位スペイン語となっていて、日本語は8位です。
この結果から情報のほとんどは日本語ではない他言語が多いということになります。
Vlogが日本で流行ったのはつい最近ですが、海外では数年前から流行っていてもはや当たり前になっています。
こうしたのを考えると日本人は英語のリソースにアクセスできない人が多いので情報が少し遅れているという事が考えられます。
僕の過去の経験
Vloggerとしての自分への影響
過去の経験があったからこそ、英語のリソースに対して嫌悪感なく情報を調べて学んでいます。
特に有名なYoutuberやVloggerの映像のセンスやテクニックは日本人よりも海外が優れている人が多いです。
ここには人口や価値観や文化的な違いもあるため、どうしてもクオリティが高い作品に触れられる確率が高くなってくるのです。
そして便利なサービスのほとんどが日本語対応をしていないものが多かったです。
音楽家の時は別な翻訳サービスを使っていましたが精度が低く、複数のサービスを循環させてより正確な文法を探しながら使ってましたが、DeepLは本当に素晴らしい翻訳をしてくれるので時間短縮もできています。
まとめ
DeepL翻訳について紹介しました。
DeepLを紹介しても僕に報酬は全くないのですが、本当に素晴らしいので記事にしました。
みなさんもぜひ英語の情報に困ったらDeepL翻訳を使ってみてください。
英語の勉強にもぴったりですね。
コメント